片づけができない社員は仕事の優先順位すらつけられません!
デキる社員を社内で増やしていきませんか。個々が仕事の生産性を上げるための教育は会社の業績にも大きく貢献します。片づけには仕事力を上げるための要素が多く含まれています。
①主体性を上げる
モノの片づけを通して考える力を養うことができます。モノに対して取捨選択をし続けることで判断力を養うことができます。そして、考え抜く力と決断力を身に付けることで主体性を持った行動を取ることができるのです。
②コミュニケーションとリーダーシップ
モノとヒトには深い関係性があります。モノを通してヒトを見ることができるため、自ずとコミュニケーション力を身に付けることができるのです。また、自分の役割を認識し、相手の立場を尊重し上手く立ち回れるようになれば結果としてリーダーシップを取ることができるようになるのです。
③自己管理とストレスマネジメント
モノの片づけを通して頭の中を整理する。整理力が上がると自己をコントロールすることができるようになります。そして、ストレスについても片づける(環境を整える)ことで上手にマネジメントすることができるようになります。
④視点の多様化
モノを片づけるためには多くのことを考える必要があるのです。片づけを通して多くのモノの見方が養われ、視点の多様化へとつながります。
◆社員の暮らしをサポートする
社員たちが本来の力を発揮するために会社としてできることの一つに、暮らしのサポートがあります。
退社時刻間近になれば、社員たちは帰宅してからのことを考えているかもしれません。
子どものお迎え、夕飯の買い物、洗濯物や掃除のこと、明日のお弁当の準備。家庭のことがうまく回れば、社員たちは仕事に集中することができます。
実はこれらをうまく回す秘訣が片づけなのです。
片づけは家事の基礎となる部分。社員たちが片づけ力をアップさせることができれば、間違いなく仕事にも良い影響が出ます。
◆ハウスキーピング協会「整理収納アドバイザー2級」カリキュラム
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの原則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー2級認定テスト
※当講座・資格はNPO法人 ハウスキーピング協会の認定講座・資格です。
◆サービスの流れ
①専用申込みフォームよりお申込する ※1
↓
②お打合せ ※2
↓
③講座開催
↓
④料金お支払 ※3
※1:お電話でのお申込も受付けています。
※2:開催日時等のお打合せをさせて頂きます。(電話対応可)
※3:請求書を送付(または手交)します。御社の支払条件に準ずる。
◆料金
受講料:お一人につき23,100円(講座料・資格認定料・教材費・テキスト代・消費税含む)
出張費:東京・千葉・埼玉・茨城県以外は別途頂戴します。
※最少催行人数は4名となります。
日本全国出張可能。
お気軽にご相談・お問合せください。